今年の初メロン 食べ頃を毎日メロンのお尻を触って確認 いい感じの柔らかさが指先に伝わってきて 包丁を入れたら ワォ、赤い実!! 感動、とっても得した気分♪ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
2020年6月のブログ記事
-
-
可愛すぎるブルーベリーの実 そのままブローチにしたいぐらい 田舎の一軒家さんの農園は日々変わる自然の宝石箱です 先日松濤美術館の「海からの贈りもの」を 観に行きました 久しぶりの美術館 遠い昔の貴婦人たちを飾った真珠のアクセサリーがずらり ほとんどが自然の実や花をモチーフにしたものでした 今も昔も... 続きをみる
-
-
-
田舎の一軒家さんから送られてきたアスパラガスの写真 どう見ても想定外の姿 アスパラガスは土筆のようにニョキニョキと地面から出ているとばかり 思っていた魔法の筆でした アスパラガスの栽培を調べてみたら なんと摩訶不思議な植物 なんだかとっても複雑で、描いているのは 親茎と擬葉と側枝と花で その脇から... 続きをみる
-
おいしいものはみんな大好き 田舎の一軒家さんが収穫を楽しみにしていたビワ 残念なことに カラスとヒヨドリにほとんど食べられてしまったそうです そんなビワの生き残りたちです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
まだまだ小さいキュウリ キュウリの赤ちゃんことキュウリの幼果 これから日々成長して立派なキュウリになるんだろうな 冷やしキュウリを塩でガブリ! 真夏の楽しみです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
年齢を重ねる毎に益々和食党になっています 煮物大好き、和え物大好き、魚大好き 和食の決め手はなんといっても出汁 いつもお世話になっている干し椎茸です Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
近頃のレタスの種類の多さには目を見張るものがあります ひと昔前はサラダの添え物的な存在だったのが 今やレタスだけでも主役を晴れる豪華さ ことサニーレタスのグリーンとレッドの配色は それだけで素敵なデコレーション 縁のヒラヒラが葛飾北斎の描く波しぶきの様にも見えて アートな気分にも浸れる美しさ 田舎... 続きをみる
-
以前にも書いたけれど 我が家は代々、じゃがいもは じゃがいも王子とよんでいます そして人参が人参お姫さま 何にでも名前を付けて呼ぶのが好きな家系のようです 王子さまだからでは無いのですが 魔法の筆は芋類大好き人間です 里芋、さつまいも、長芋、 とにかくお芋大好き 田舎の一軒家さんの馬鈴薯は 王子さ... 続きをみる
-
-
私は三姉妹 10月生まれだった長女に毎年お誕生日が近づくと 遠い親戚からみかん箱いっぱいの栗が送られてきた。 茹でて、包丁で二つに割って スプーンでほじくっては毎日のように食べた 秋の楽しみなおやつだった 雄花と雌花があって、美味しい栗の実が出来ること なんて考えもせずに食べていた どのような過程... 続きをみる
-
まだ、子どもだった頃、家の柿の木に実がなったことがあった 桃栗3年柿八年 八年という月日は当時の私には宇宙にいくほどの遠い時間だった やっと実ったほんの数個の柿のみ うれしかった 祖母の「どうせ渋柿だよ」 という言葉には耳もかさず、柿を食べてみた 口の中いっぱいにまとわりつくように広がる嫌な感覚 ... 続きをみる
-
6月1日は前夜に降った雨もあり東京の空は朝から澄みきっていた ブルーインパルスが上空を飛ぶのを知ったのは当日の午前中 12時40分ぐらいに見えるというニュース みんなで空を見上げて待った 都会の騒音に混じって飛行機の音が左耳から聞こえてきた いつもよりずっと広く見える空に飛行機を探す 「あっ、見え... 続きをみる
-
純白の花を咲かせているのは馬鈴薯の出島 野菜の花は素朴で清楚でいいのです 田舎の一軒家さんのジャガイモ畑は色とりどりの 馬鈴薯の花が満開です Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 6月半ばには収穫予定だそうです
-
去年のブドウの美味しさが蘇って来ました 田舎の一軒家さんの葡萄は絶品!なのです 今年も順調に育っている様子にひと安心 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します